今週末、18、19日虞美人草(ひなげし)が満開予定です!
こんにちは!
観光農園 花ひろばの鈴木です。
ご覧下さい!!
虞美人草が、まもなく、満開を迎えますよ!
満開を楽しめるのは、今週末18日-19日からです!
さらに!!
19日まで、いちご狩りもお楽しみいただけます!
他にも、ポピー、キンセンカ、金魚草も見頃です。
海にドライブへ南知多へいらっしゃったなら、是非、
観光農園 花ひろばへよってみてくださいね。
たくさんの花々とあなたをお待ち申し上げております。
今年最後のいちご狩り あと、2週間!!
観光農園 花ひろばの鈴木です。
今年のいちご狩りが、あと2週間で、終了します!
「 でもさ、いちごって、5月は、味薄くなるんじゃない。 」
そう思っているあなた!
最近のいちご狩りから帰ってきたお客様のお声をお聞きください。
「 すごい!あま?い!! 」
「 食べ過ぎて、動けない・・・。ちょっとここで休憩していいですか? 」
「 あつい・・・。でも、美味しくて食べちゃう。 」
ハウス内は、換気のため、外気を通していますので、風はありますが、
室内保温され、また、日光が届くため暑いと感じることがあるようです。
いちご狩りの際も、お帽子をお持ちくださいませ。
何度も申し上げますが・・・
今年のいちご狩りは、あと・・・
2週間で、終了です!!
19日まで、予約を受け付けています。
ご予約は、こちらから
→http://www.hana-hiroba.net/caltest/
また、お時間など、ご相談ありますときは、
私、鈴木か野口までご連絡くださいませ。
【 育苗ポイント 】 シバザクラをお持ち帰りいただいた方へ
こんにちは!
観光農園 花ひろばの鈴木です。
皆様、お持ち帰りいただきました「シバザクラ」の具合は、
いかがでしょうか?
「シバザクラが、黄色くなってきた。」
「根ずくまで、水をたっぷりかけ続けてもいいんでしょうか。」
シバザクラをお持ち帰りいただいた方から、
こんなご質問をいただきました。
せっかく、お持ち帰りいただいたシバザクラです。
しっかり来年お花を咲かせていただきたい。
そんな思いから、下記に「 2種類の育苗ポイント をまとめてみました。
是非、ご参考くださいませ。
【 育苗ポイント Part1 】
「 土にそのまま植えつける場合 」
1)植えつける土をシバザクラがすっぽり入るくらい掘り、
土に、水をかけ湿らせる。
2)その場所に、花の部分をとったシバザクラをとったままの状態で
ガボっといれて、少し茎が出ているくらいまで(写真下くらいの状態)
まで土をかぶせる。
3)根ずくまで、朝晩たっぷりと水をやる。
自然に茎がおきてくれば、根づいたサインです。
■ポイント■
根ずくまでは、日陰か、囲いをして日陰をつくりましょう。
【 育苗ポイント??? Part2 】
「 株分けして秋に根付けする」
1)まず、採ってきたシバザクラの株の中で
一番根がしっかりとしている場所を選び、株分けをする。
2)9cmくらいの鉢または、ポットを用意して
水で湿らせた土をいれ、1で株分けしたシバザクラを植える。
3)根ずくまで、朝晩たっぷりと水をやる。
自然に茎がおきてくれば、根づいたサインです。
根ずくまでは、日陰で育てましょう。
4)根付いたら、日向にだし、乾燥仕切らない程度に、
水をやり、秋に、鉢またはポット内をそのまま
水に湿らせた土に根付かせます。
◎よくある質問◎
Q)黄色くなってきました。(写真下)これは、どういうことですか。
A)この部分は、残念ですが、根付く前に枯れてしまった部分です。
あきらめて、根のしっかりしている部分を根付かせるようにしましょう。
ご参考いただけましたでしょうか。
もちろん、またご不明な点がございましたら、
ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
あなたのシバザクラが来年満開を迎えますように。
【 開花情報 】ひぃなげしぃの花がー 開花しました!
季節が春から初夏に変わろうとしております。
花ひろばでは、新たなお花が開花しました。
ヒナゲシ(写真上)です。
別名 虞美人草、シャーレイポピー (Shirley poppy) とも呼ばれ
世界中で愛されるお花です。
見頃は、5/20ごろ?5月下旬まで。
短い期間ですが、ピンク色のお花畑は、一見の価値ありです!
6月のお花、「金魚草」が咲き始めました!
こんにちは!
観光農園 花ひろばの鈴木です。
ゴールデンウィークが終わると、もうすぐ6月。
今、当園のフェイスブックページやこのブログでも
満開をご紹介した、ポピー、キンセンカは、
5月下旬まで見頃を迎えております。
かわって、咲き出してきたのが、こちら(写真)
6月のお花、「金魚草」です。
「金魚草」は、名前の通り、
花の形が金魚のようなのでこの名がつきました。
白、黄、ピンク、赤、オレンジなどの花色があり、
草丈も20cmくらいのものから1mの高さになるものまであります。
こちらは、6月中旬までが見頃です。
海へのドライブの途中で、是非当園によって
お花摘みをお楽しみくださいませ。
