12月のいちご狩りの予約もスタートしました 章姫苺
今シーズンもいちご狩りがスタートしております。
ネット予約は、2019年1月からの予約となりますが
お電話では12月の予約も承っております。
ただ、12月はイチゴの実りが少ないため予約いただける
人数も少なくなっておりますのでお気をつけください。
すでに予約でいっぱいのお日にちもございます。
出来る限り、いちご狩りに行こうと思ったら早く予約して
いただけることをおすすめします。
お電話でお問合せいただくのもおすすめします。
電話番号:0569-65-2432
営業時間は、朝8時から夕方5時までとなりますので
お気をつけください。
2019年1月のいちご狩りの予約スタートしました
今シーズンのいちご狩りが12月からスタートいたします。
本日から2019年1月の予約がスタートです→こちらへ
12月の予約については、いちごの生育状況を確認しながら
お電話にて承ります。
今年のいちごの生育は、まだ始まってはいますが
苺のお花がついた状態ですので今しばらくお待ちください。
ただ、2019年1月の予約は、ネット予約・お電話予約両方で
承っておりますので、みなさんのご予定を確認してから
予約くださいませ。お待ちしております。
2016年12月31日まで営業中 南知多へお越しの際はいちご狩りもOK
2016年12月31日午前中まで営業しております。
知多半島へ遊びにお越しの際は、いちご狩りもお楽しみください。
今日は、冬休みということもあり、小さなお子様にたくさん
ご入園いただきました。
美味しい顔をみるたびに、微笑ましくてうれしくなります。
朝一番にご来園のお客様は、これからどこに出かけられるのでしょうか?
いちご狩りは、朝9時から楽しんでいただけます。
いちごハウスは、もう朝からあったかくて気持ちがよく、冬の世界から別世界の春を感じていただけます。
年内は、12月31日午前中までいちご狩りを楽しんでいただけます。
ご予約状況にとっては、予約なしでもいちご狩りを楽しんでいただけることもございますが
やはり、ご予約をいただいて安心してお越しください。
いちご狩りは、ネット予約とお電話での予約の両方で受け付けております。
ネット予約と違い、お電話ではギリギリまで受付できる場合もございますので
お気軽にお電話ください。
今日は、朝から風が強くて寒かったです。
でも、ハウスの中は、いちごが美味しく色づいて甘い香りで包まれておりました。
2017年1月4日から営業させていただきますので、
新年のお参りのあとにいちご狩りを楽しんでみてはいかがですか?
スタッフ一同でお待ちしております。
12月中旬より、いちご狩り始めます
観光農園花ひろばの鈴木です。
大粒いちご『章姫』が、
大きくなってきました!
来月12月中旬より、
いちご狩りを始めます。
12月は、電話予約のみ承ります。
当園のホームページにて、
1月分のネット予約も、
12月より開始です。
あなたのお越しをお待ち申し上げております。
花ひろばでは、愛犬とお散歩しながらお花摘みが楽しめます
ピレニアン・マスティフのクース君(向かって右)と
ヨークシャテリアのラフティ君が、ご来園下さいました。
飼い主様曰く、気温が下がってきて、外出先での
お散歩が楽しめる季節になったとのことでした。
人目をひく、ピレニアン・マスティフのクース君は、
どこへ行っても人気ものだそうで、
写真を撮られ慣れていて、とっても協力的でした。
ご協力ありがとうございました。
飼い主様とともに、またのご来園をお待ちしております。
現在花ひろばで開花中のお花情報
現在花ひろばでご覧いただけるお花は
ヒマワリ(〜11月末)
松葉牡丹(〜10月末)
ポーチュラカ(〜10月末)
コスモス(〜11月末)
サルビア(〜10月末)
ヒマワリの開花状況は、満開です。
これから、今週末まで満開予定です。※
※天候により、左右されますことを
ご了承下さいませ。
また、12月中旬〜食用菜の花狩り、
苺狩りが始まります!
随時こちらの情報もアップしますね。
あなたのお越しをお待ちしております!
ペットとご一緒にご来園下さい
ビションフリーゼ レオ君!
モコモコでキャワユイ〜!
花ひろばでは、ペットのご入園を歓迎しております!
リードをつけて下されば、
受付からお散歩オッケーです!
お散歩が、気持ちいい季節になりましたね。是非、あなたとペットのご来園をお待ち申し上げております。
レオ君、飼い主の方、ご協力ありがとうございました!
台風18号の影響について
観光農園 花ひろばの鈴木です。
お詫び
昨日の台風18号の影響により、
ひまわりが、30度ほど倒れて
傾いております。
例年を鑑みれば、2,3日で回復する
可能性もございます。
しかし、現状は、ご来園いただきましても、ご期待に添えない可能性が
ございます。
ご来園に際しましては、
何卒、ご了承くださいませ。
観光農園 花ひろば
花ひろばでは、かき氷始めました!
観光農園花ひろばの鈴木です。
暑い日が、続きますね〜
こんな日は、やっぱり
かき氷が欲しくなるんですよね。
そこで…
ご用意しました!
暑い中、ひまわりの絶景を楽しんだ後は、
ひんやり、かき氷をお楽しみに、
是非、遊びにいらしてくださいね。
観光農園花ひろば産 「いちごいちえジャム」販売開始しました!
観光農園花ひろばの鈴木です。
花ひろばで採れた、
花ひろば産のイチゴジャム、
「いちごいちえジャム」が、 販売スタート!!!
160gだから、大切なあの人への
おみやげに、ピッタリ!
花ひろばにきたら、是非お買い求めください。
名古屋の寿司ドル「アイドル教室」が観光農園花ひろばに!
観光農園花ひろばの鈴木です。
本日は、名古屋の寿司ドル「アイドル教室」が
8月にリリースするCDのプロモーション撮影に、
観光農園 花ひろばをご利用いただきました!
↑アイドル教室の皆様と。
アイドル教室のみなさんは、元気な挨拶のできる
会うとなんだかこちらまで、元気になれる、
そんな方たちでした!!
みなさん、名古屋へ行くときは、
アイドル教室に会いにいきましょう!
【「アイドル教室」についてもっと知りたい方へ】
東海テレビ「スイッチ」に出演しました
東海テレビのスイッチ!さんに
観光農園花ひろばのひまわりを紹介していただきました。
14万本のひまわりが咲きほこる見事な景色を
ご覧いただけた方もみえるとおもいます。
本仮屋リイナさんとスタッフの記念写真です!
とてもステキな笑顔のリイナさんに会えて
スタッフも大満足!
【参考】 シバザクラの植え方・育て方を紹介します!
観光農園 花ひろばの鈴木です。
大型連休も半ばを迎え、シバザクラの持ち帰りイベントも、
大変ご好評いただいております。
そこで、シバザクラをお持ち帰りになられた方のために
シバザクラの植え方・育て方を下記に紹介しました。
ご自宅で、お育てになられる際にご参考くださいませ。
あなたのご自宅で、当園のシバザクラが、
毎年その花を咲かせることを、スタッフ一同心待ちにしております。
■かかりやすい病虫害
病気・害虫 ハダニ
夏に乾燥する場所ではハダニが発生しますので注意しましょう。ときどき、ざーっと株の上から水をかけてあげることである程度発生を抑えることができます。
■季節、日常の手入れ
同じ場所で長い間育てる場合、株の上から土をかけてすり込むようにならす「目土(めつち)」を行います。量としては茎の下半分が土に埋まるくらいが適当です。シバザクラは這うように伸びる茎の節から新しい根を出す性質があり、目土を行って地面と茎とのすき間をなくすことよって新根の発生を促し、同時に乾燥から植物を守る役割も果たします。
3?4年育てていると株元近くの茎が木のようにごつごつになって花付きが悪くなります。広い面積植えている場合は、そこだけはげたようになり見栄えが悪くなります。これは老化現象でどうにもならないので、長く同じ場所で育てたい場合は株分けやさし芽であらかじめ苗を作っておき、老化した株を抜き取って腐葉土や堆肥を足して新たな苗を植え直すといった作業が必要になります。
株が密生していると風通しが悪くなり、蒸れて下の葉っぱが枯れあがってしまうことがありますので、混みあっている部分は適当に間引いて風通しを良くしましょう。
横に広がる性質を活かして地面を覆う「グラウンドカバー」に利用できますが、踏みつけには強くないのでシバ(芝生)のような使い方は適しません。
■日当たり・置き場所
日当たりの悪い場所では茎がひょろひょろに間延びする上に花付きも悪くなります。できるだけ日のよく当たる場所で育てます。 乾燥には非常に強いので、水切れで枯らしてしまうことは少ないと思います。
寒さにはめっぽう強く冬は特に防寒を行う必要ありません。
石垣や傾斜のある土手などで特に手間もかからず元気に育っているのは「水はけ」「日当たり」「風通し」というシバザクラにとって適した条件がそろっているからでしょう。
■水やり・肥料
土の表面が乾いていたらたっぷりと水を与えます。元々乾燥に強い植物で過湿を嫌うのでやり過ぎに気をつけます。
肥料は植え付ける際、土にあらかじめ混ぜ込んでおけば後は春に芽が活発に動き出す前(早春)と花の咲き終わった後(初夏)に化成肥料を少量ばらまいておくか液体肥料を1週間おきに2?3回与える程度で充分です。このとき、窒素分の少ない肥料を与えるようにします。なぜなら、窒素分が多いと茎葉はよく茂りますが、花付きは悪くなるからです。無肥料では都合が悪いですが、あまりたくさんやらなくても育ちますので、与えるときは控えめにします。
■用土
水はけのよいやや乾燥気味の土壌を好みます。ただし、高温で乾燥する環境ではハダニの発生が見られますので気をつけましょう。地植えにする場合は水はけと日当たりの良い傾斜地などがあれば言うことないですが、過湿に気をつければ特に場所を選ばず育ちます。逆に「じめじめした地面では育たない」と理解しておいてもよいと思います。
■植え替え
苗の植え付けは3月?5月、9月?10月が適期です。よく広がるので株と株の間隔は15cm?20cmとります。植え付けた株は茎を横に広げて目土を行います(「季節・日常の手入れ」の項を参照)に。
■ふやし方
株分け、さし芽でふやすことができます。
株分けの適期は花後の6月か9月?10月です。茎の節から根が出ているので親株から適宜切り離して植え付けます。性質は強健で乱暴にぶちぶちっとちぎって半分埋めるような感じで土の上に置いておくだけでも根付きますが、秋遅くに株分けを行うと寒さが来るまでに充分根が張れずに枯れてしまうことがありますので作業時期には気をつけましょう。
さし芽は先端から5cmほどの長さに茎を切り取って下1/3の葉っぱを取り除いて土に挿しておくと3週間くらいで根が出てきます。作業適期は株分けに準じます。
また、ご不明な点は、お問い合わせくださいませ。 (^^)
【今しか見れない 】今年で最後!満開シバザクラの様子
こんにちは!
観光農園 花ひろばの鈴木です。
4/27-の「今年で最後!シバザクラ★プレゼント」
イベントは、もうチェックされました?
4/27から、現在の満開シバザクラは、植わっている株をプレゼントするため、
シバザクラの丘は、穴だらけになることが予想されます。
だからこそ、きれいなシバザクラが見れるのは、
25日と26日。明日、明後日だけ。
お仕事の帰りにでも少しでも、一目観に来てください。
今年で見納めです。
あ、受付を通ってくださいね。ご入場料お忘れなく。(^^)
ではでは、ミニ知識のコーナーです。
★シバザクラのミニ知識★
シバザクラの5品種の色と名前です。
(色)白(名前)モンブラン
→雪のように真っ白です。
(色)ピンク (名前)マックダニエルクッション
→花ひろばの文字が書かれている場所は、この種類です。
(色)赤(名前)スカーレットフレーム
→マックダニエルクッションよりも、赤に近い色です。
(色)ブルー(名前)エメラルドクッション
→気品のある色?(色)花弁にすじ(名前)多摩の流れ
→株数が一番少ない種類。是非、見つけてみて下さい。
4/27-の株摘み取りイベントの際のご参考にしてくださいね!
あなたのお越しをお待ち申し上げております!
■GWイベント情報■ 「今年で最後!シバザクラ★プレゼント」開催します!
観光農園 花ひろばの鈴木です!
GWイベントのイベントのお知らせです!
4/27-5/6まで
「 今年で最後! シバザクラ★プレゼント 」 開催します!
(^^)v
★内容★
期間中、ご来園くださいましたお客様に、
シバザクラの丘にて植わっているシバザクラをご自身で採って頂き、
そのシバザクラをプレゼントします。
■もちもの■
スコップと、鉢植えもしくは、トレイ(約30cm×約30cm)をご持参下さい。
「 今年で本当に終わりなの?? 」
という声を沢山いただきました。
しかし、花ひろばのシバザクラは、なくなりません!!
このイベントにて、持ち帰っていただいたシバザクラが、
お客様のご自宅にて花を咲かせる。
「 そこで、花ひろばのシバザクラは、生き続けます。 」
だから、あなたに、是非ご来園いただきたい。
スタッフ一同、あなたのご来園を心よりお待ち申し上げます。
花ひろばで、春をみつけよう!
観光農園 花ひろばの鈴木です。
私は、最近小さな発見をしました。
当たり前すぎて気がつかなかったのですが・・・
「ねぇ、ポピーが、太陽を向いて咲いているの気づいてた?」
と、お客様に言われて、はっとしました。
ひまわりは、知ってましたが、ポピー(上記写真)もそうなんですね。
また、 観光農園 花ひろばにいらっしゃった際は、
是非、太陽の位置と花の向きを確認してみてくださいね(^^)
あなたのお越しをお待ち申し上げております。
朝採れタケノコ、産直やさいも好評販売中。
こんにちは。
観光農園 花ひろばの鈴木です。
花ひろばの受付には、美人の受付嬢たちとともに、
新鮮なお野菜も販売しております。
(受付嬢は、只今販売終了しております。(笑))
さてさて、冗談はさておき、
花ひろばといえば、季節のお花摘み・・・
だけじゃないんです!
春を感じるお野菜も販売中です!
朝採れのタケノコは、元気な農家のゆきちゃんが、
持ってきてくれます!
元気な ゆきちゃんの笑顔をみるのが、ひそかな私の楽しみです!
また、花ひろばの畑で育ったお野菜も、力持ちで優しい川野さん、
山下さんが収獲してくれています。
自然いっぱいの南知多で、太陽いっぱいあびて育ったお野菜です。
お越しの際は、是非、お買い求めくださいね
それでは、今日もよい一日をお過ごしくださいませ。
是非、遊びにきてくださいね!
シバザクラが、見頃を迎えました!
ポピーで、お花の冠(かんむり)つくりませんか。
観光農園 花ひろばの鈴木です!
イギリス、大阪から、素敵なお客様がご来園くださいました!
写真のかわいらしいお二人は、大阪からお越しの千原様、
イギリスから日本に短期滞在中の滝川様です。
お花で、こんな楽しみ方もあるんですね。
ポピーは、5月下旬までが、見頃です。
あなたのお越しをお待ち申し上げております。
5月のいちご狩り予約開始しました。
観光農園 花ひろばの鈴木です!
5月のいちご狩り予約スタートしました。
いちご狩り予約は、下記URLから!
http://www.hana-hiroba.net/caltest/
みなさん、素敵な笑顔ですね。
ご来園、誠にありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております!
